この記事は、これからDAZNでスポーツライブや見逃し配信を見てみたいと思っている人向けに書いています。
今話題の「DAZN」、ダゾーンをご存知の方も多いと思います。
DAZNは、世界中で行われているあらゆるスポーツをアプリでいつでも楽しむことができるサービスです。
世界中で今行われているスポーツのライブ中継から、見逃してしまった人のために見逃し配信やスポーツのハイライトシーンをまとめたものまで、様々なシーンを見ることができます。
しかもDAZNでは、130以上ものスポーツが見放題となっています。
年間で10,000以上もの試合をチェックできる人気のスポーツ動画配信アプリです。
<目次> ・DAZNとは? ・DAZNの登録方法 ・DAZNの利用料金 ・DAZNのコンテンツ ・DAZNの特徴 ・DAZNの視聴方法 ・DAZNと他のコンテンツとの比較 |
この記事を最後まで読めば、DAZNの事が詳しく分かるだけでなく、登録後の楽しみ方まで分かるようになります。
この記事が、
これからDAZNを使ってみたいと思っている方の為になれば幸いです。
DAZNとは?
DAZNとは、
年間で10,000以上もの試合をチェックできる人気のスポーツ動画配信アプリです。
視聴できるスポーツは、
Jリーグの試合や欧州サッカー、
プロ野球の試合やメジャーリーグ、
テニス、
バスケットボール、
NFL、
F1、総合格闘技など幅広いジャンルのスポーツコンテンツを視聴する事ができます。
DAZNでは、最大で6デバイスまで登録することができます。
自宅のテレビ、
スマホ、タブレット、
パソコン、
さらにゲーム機などでも見ることができます。
テレビの場合には、
スマートテレビあるいは、
Apple TV、
Amazon Fire TV and StickやAir Stick 4k、
Chromecastをつなぐことで見ることができます。
スマホやタブレットで視聴する時は、DAZNアプリのダウンロードを行っておけば通勤通学中など外出先でもいつでも見ることができます。
パソコンからは、DAZN.comですぐに見られます。
ゲーム機については、PlayStation4やPlayStation3、XBox Oneから見ることができます。
これらの同時視聴は2つのデバイスまで可能となっています。
なので、家族や友人と見たいスポーツが異なってしまった場合にも、同じ空間でそれぞれのスポーツを楽しむことができるのでチャンネル争いをする事が無く仲良く見る事ができます。
スポーツ観戦をしたいと思っていても、放映されている時間に自宅にいないとか、海外で行われているため時差があって見られないとか、様々な理由から興味があるのに見られないスポーツの試合はたくさんあると思います。
しかしDAZNがあれば、自分の都合の良い時間に、見たいスポーツを、思う存分楽しむことができます。
時間がなくて試合全部を見ていられない場合にはハイライトシーンだけ確認することもできますし、とてもよかったシーンだけを追いたいときには見逃し配信でもう一度見返すことができます。
スポーツ観戦好きな人におすすめのアプリです。
DAZNの登録方法
ここでは、DAZNの登録方法について説明します。
DAZNを利用するには利用登録を行う必要があります。
利用登録は5分程度で終わる簡単なものです。
登録が終わると1ヶ月間の無料トライアルからスタートします。
いわゆるお試し期間です。この期間中に解約することもできます。解約しても費用を請求される事がないので安心して試して下さい。
DAZNの利用登録を行う前に以下の物を用意して下さい。
・クレジットカード
・メールアドレス
クレジットカードは、JCB、VISA、Master、AMEXのいずれかが利用できます。
クレジットカードを持っていないという人は、PayPalやキャリア決済などが利用できます。
登録のやり方
DAZNに登録する時は公式サイトにアクセスします。
↓
DAZNに登録する
「1ヶ月の無料体験を始める」と書かれているところをクリックします。
ドコモユーザーの人は、
「DAZN for docomo」が利用でき、月額料金が安くなります。
アカウントの作成画面が表示されます。
氏名、メールアドレス、パスワードを設定して次画面へ進みます。
次に支払い方法を選択して必要項目を入力します。
クレジットカードの場合、
カード番号、有効期限、そしてセキュリティコードを入れて「視聴を開始する」をクリックすれば登録完了です。
DAZNは最初の1ヶ月を無料で利用することができます。
無料期間内であれば、いつ解約しても費用は発生しません。
解約方法も簡単なのですぐに手続きが完了します。
解約方法
DAZNの解約方法は簡単です。
DAZNにサインインして、マイアカウントを開きます。
「登録情報」の項目を開き、
「退会する」ボタンをクリックします。
退会理由を入力して、「退会する」とクリックすれば完了です。
もしも退会後に再度利用したくなったときは、再登録も簡単にできます。
DAZNでは退会してもアカウントは残っています。
そのためDAZNへサインインしてマイアカウントを開き、そこから「利用を再開する」とクリックすればすぐに利用開始することができます。
DAZNの利用料金
ここでは、
DAZNを利用する為の料金について説明しています。
DAZNの利用料金は、
月額:1,925円(税込)です。
ただし、ドコモユーザーの人は、
「DAZN for docomo」が利用できるため利用料金が、
月額980円と、かなり安くなります。
どちらで登録しても、
1ヶ月間の無料体験が利用できます。
DAZNは、
何ヶ月間の利用縛りなど一切なく、いつでも辞めたいときに退会できます。
もちろん1ヶ月の無料期間中に退会することもできます。
オンライン上で簡単に退会することができ、しつこく引き留められることもないので安心して利用できます。
仮に無料期間中に一度退会した後もう一度見たいと思った場合は、ホームページのマイアカウントから「利用を再開する」と選べば再度見ることができます。
DAZNの年間視聴パス
DAZNは毎月の月額料金の他に、
「年間視聴パス」や「ハーフシーズン視聴パス」があります。
DAZN年間視聴パスを利用すると、実質1ヶ月分の利用料金がお得になります。
DAZNハーフシーズン視聴パスを利用すると、実質0.5ヶ月分の利用料金がお得になります。
1年間を通してスポーツを見る機会が多い人は年間視聴パスを検討してみてはいかがでしょうか。年間視聴パスについて詳しいことは次を参考にして下さい。
DAZN年間視聴パスの料金
DAZNの年間視聴パスは、
Jリーグのクラブチームが販売しているもので、
年額:19,250円(税抜)11ヶ月分の利用料金にて12ヶ月間利用ができます。
実質1ヶ月分の料金がタダになるのでお得です。
しかしこれには例外があります。
DAZN for docomoを契約している人、スポナビライブで割引を利用して契約している人、AppleやGoogle PlayやAmazonアプリで支払いを行っている人は対象外となります。
年間視聴パスはいつでも購入できるわけではありません。
クラブチームの窓口で、毎年一定期間のみの販売となっています。
直接窓口へ行かなくてもオンラインショップでも販売されているので期間内であれば申し込むことができます。ちなみに2019年シーズンは、2018年9月29日〜2019年3月31日までが販売期間となっていました。
従来は、シーズンパスを買った人やファンクラブに入っている人だけのサービスでしたが、2019年のシーズンから一般の人も利用できるようになりました。
年間視聴パスは売り上げの一部がクラブで強化費として使われます。
年間視聴パスを購入すると、1ヶ月分の利用料金がお得になる上に、購入者特典が付いてきます。
クラブが指定する店舗でのみ使用可能なクーポン券2,000円分がもらえたり、オリジナルグッズがもらえたりします。
DAZNハーフシーズン視聴パス
こちらも期間限定の販売で、
6ヶ月で9,625円(税抜)と実質0.5ヶ月分の利用料金がお得になります。
例年5月〜8月だけの期間限定で購入可能となっています。
こちらも各クラブのショップなどで使用可能なクーポン券がもらえるなどの特典があります。
年間視聴パスのまとめ
年間視聴パスの申し込みは、
各Jリーグチームのホームページからできます。
クラブチームによって申込方法が異なっているので確認をして下さい。
申込をするとクラブチームからDAZNカードが送られてきます。
DAZNのマイアカウントにて、DAZNカードに記載されている専用コードを入力することで年間視聴パスが適用されます。
DAZNのコンテンツ
ここでは、
具体的にDAZNで視聴できるコンテンツについて説明します。
DAZNではライブ配信だけでなく、オンデマンド配信も行なっています。
最大で30日分の見逃し配信もできるようになっています。
対象のスポーツは、
・サッカー
・野球
・テニス
・バレーボール
・バスケットボール
・アイスホッケー
・アメリカンフットボール
・F1
・ボクシング
・キックボクシング
・レスリング
・総合格闘技
・ラグビー
・卓球
・スカッシュ
・陸上
・水泳
・ゴルフ
・自転車競技
・馬術
・モータースポーツ
・フィッシング
・ビリヤード
・ダーツなどがあります。
サッカー
サッカーは世界中のプロリーグを見る事ができます。
Jリーグでは、J1~J3までの試合が見られます。
ちなみに、Jリーグの視聴が可能なのは、DAZNだけです。
その他にもヨーロッパの主なプロサッカーリーグの試合も見られます。
・イングランドのプレミアリーグ
・スペインのリーガエスパニョーラ
は全試合放映されます。
イタリアのセリエAの試合も毎節最大で7試合見られます。
そのうち1試合はDAZNだけが行う独占中継です。
サッカーはプロリーグだけでなく、
ワールドカップの欧州、南米予選を始めとした代表マッチも見られます。
さらにDAZNでは、UEFAのチャンピョンズリーグやUEFAのヨーロッパリーグ、さらにUEFAのスーパーカップに関して2018年から3年の独占放映権を取得しています。
各国代表の国際試合、リーグの放送まであるDAZNのサッカーコンテンツはかなり充実しています。
サッカー好きにはかなりおすすめです。
野球
日本のプロ野球は毎年契約が変わるので視聴できる球団が変わってきます。
セリーグでは、巨人、横浜、阪神、ヤクルト、中日のオープン戦の一部と公式戦の主催試合が見られます。
パリーグは、ソフトバンク、西武、日ハム、楽天、ロッテ、オリックスのオープン戦の一部と公式戦の全試合が見られます。
広島が主催する試合は見れませんが、ビジターでの試合は見れます。
野球はスポンサーの関係で、
クライマックスシリーズは放送されるが、日本シリーズは放送できない。といった事があります。試合を見る時は事前に番組表で確認することをオススメします。
MLBも大谷翔平のいるエンゼルスの試合を中心に見る事ができます。
バレーボール
国内プロバレーボール、Vリーグの試合が見られます。
男子のV1と女子のV1の試合が両方共見られます。
F1
DAZNのF1は、
フリー走行から予選、決勝まで視聴する事ができます。
ライブ中継だけでなく、見逃し配信も7日間行われるのでライブで見られない人も楽しむことができます。
グランプリ中継以外にも、「F1 ZONE」ではマルチスクリーンにてレースを楽しむことができます。メインフィードとオンボードカメラ、ドライバートラッカーとタイムフィードの4つのフィードが1つの画面で見られます。これはF1好きにはたまらない映像です。
DAZNで配信している「F1 LAB」を見れば今日のレースを振り返ることができます。
テニス
DAZNはテニスの配信にも強いです。
今話題の大坂なおみ選手の試合や錦織圭選手の試合も見られます。
その他に、ブリスベン国際、ホバート国際、シドニー国際、フェドカップ、タイランドオープン、ASBクラシック、デビスカップ、ドバイテニス選手権、カタールトタルオープンなどの試合が見られます。
ゴルフ
DAZNで見られるゴルフの大会は、
サウジインターナショナルとISPSハンダ・ヴィック・オープンです。
バスケットボール
スポナビの配信が終了してすべてDAZNに統合されました。
バスケットボールのB1の試合を始めとして、FIBAワールドカップのアジア予選やアメリカ予選、ヨーロッパ予選なども見られます。
アメリカンフットボール
NFLの試合が見られます。
ラグビー
日本のトップリーグや、
プレミアシップラグビーやワールドラグビーセブンズ、欧州ラグビーチャンピョンズカップなどが見られます。
自転車競技
UCIのヨーロッパツアーやオセアニアツアー、アメリカツアー。
カデルエヴァンスグレートオーシャンロードレース。
6日間行われる自転車トラックレースなども見られます。
自転車が好きな人にもDAZNはおすすめです。
コンテンツのまとめ
ここでは、スポーツについて紹介しましたが、
「キャプテン翼」「キャプテン」と言ったスポーツアニメを見ることができます。
これだけたくさんのスポーツやアニメが楽しめて、月額利用料が見放題でこの価格設定はかなりお得だと思います。
1ヶ月の無料期間で解約すればお金はかかりませんので、興味のある人は試しに見てみることをおすすめします。
DAZNの特徴
ただスポーツの生中継を見るだけならば、他のチャンネルでも見られるかもしれません。
DAZNの魅力は、月額料金を支払えば1ヶ月間好きなスポーツの試合を見放題であること、DAZNだけのライブ配信があることなどが挙げられます。
ライブで見ようと思っていた試合が急な用事が入ってしまい見られなくなってしまったという悲しい思いをしたことがある人は多いと思います。
DAZNならばライブ中継が終わってから30日間は見逃し配信がされているため安心です。
また見逃し配信をみるとき、時間がないという人のためにハイライト機能が用意されています。
見逃し配信の画面で、画面下に表示されるハイライトへ切り替えを行えば、その試合をダイジェスト版で見ることができます。
この他にもDAZNにはDAZNだけの魅力的な配信方法があるのです。
特に魅力的なサービスが行われているサッカーを例にとって紹介します。
サッカーの試合では、民法放送のように途中でコマーシャルが入りません。
そのためハーフタイムに行われるショーなども放映されるので普段一般のテレビ放送では見られないようなシーンが見られます。
またDAZNでは9台ものカメラを駆使して統一アングルで中継を行っていますので、様々なアングルから楽しむことができます。
また、試合前に注目選手をチェックすることもできます。
プレビューショーでは、試合前に行われた選手のインタビューが見られます。
また選手の各節の試合結果がダイジェストになっているレビューショーを見れば、これまでの選手の活躍ぶりをチェックすることができます。
DAZNでは、Jリーグの試合をJ1からJ3まで全試合放送しています。
ですからサッカーが大好きな人、全国で行われているサッカーの試合を見に行きたいけれどなかなかいけない人などにおすすめです。
DAZNのさらにすごいところは、2試合以上の試合を同時に見られることです。
見たいサッカーの試合が2試合以上行われるとき、マルチ画面でチャンスのシーンやゴールシーン、PKのシーンなど同時に見ることができます。
決定的な瞬間を見逃すことなく楽しめる「Jリーグ・ゾーン」、サッカー好きにおすすめのコンテンツです。
日曜日の特定の1試合だけ「サンデーJプライム」として放映される試合があります。
これは通常は9台のカメラを使っているところ、16台に増やしていろいろなアングルからスーパーショットが見られるようになっている試合です。
様々な角度から試合が楽しめるように工夫されています。
DAZNの視聴方法
DAZNは、
テレビ、スマホ、パソコン、タブレット、ゲーム機などから視聴することができます。
視聴の際には、推奨環境を満たしているものを利用すると快適な環境でDAZNを楽しむことができます。
ここでは、それぞれのデバイスの推奨環境について説明しています。
テレビ
テレビからDAZNを見るには、直接テレビからDAZNへアクセスを行うか、特定の機器を使って見る方法があります。
SONYやSHARPなどAndroidが搭載されているテレビならば特別なチューナーを使わなくてもそのままDAZNを見ることができます。
スマートテレビが搭載されている2014年以降のPanasonicのテレビ、LG製のテレビもそのままで大丈夫です。
しかしLG製のテレビに関しては、DAZN for docomoにはまだ対応できていないようです。
スマートテレビが搭載されている東芝のテレビ、スマートテレビが搭載されている2014年以降のSONYのテレビも大丈夫です。
2016年以降のDIGAのブルーレイディスクレコーダーも対応しています。
その他のテレビデバイス
Amazon Fire TVを使っても見られます。
Fire TV StickやGoogle Chromecastはそれぞれ付属のケーブルを使って見られます。
Apple TVは第4世代のApple TVとApple TV 4Kが対応しています。
ひかりTVの対応チューナーST3400、SHARP AQUOSのココロビジョンプレーヤーAN-NP40も対応しています。
他にもAir StickやAir Stick 4Kが対応しています。
ドコモのテレビターミナルも大丈夫です。
パソコン
対応OSは、Windows8.1、Windows10、MacOSX以上です。
Google ChromeとかSafariとかInternet ExplorerとかMicrosoft EdgeからDAZNを検索してインストールします。このときまずブラウザを最新の状態へアップデートしてから行うようにしてください。ごくまれにシリアルコードを入力することができないというエラーが発生します。
エラーが発生した時は、別のブラウザを使うと見る事ができるようになります。
スマホ
Androidが4.4以上のデバイスで、iOSが9.0以上のデバイス。
Android端末では一部見られない端末もあるそうです。
アプリをダウンロードして視聴します。
DAZNアプリには、
「データセーブ」機能があり、通信料を節約する事ができます。
データが圧縮されるので映像の画質は低下してしまいますが、従来よりも7分の1もデータ使用量を抑えられるのはかなり大きいと思います。
1時間あたりだと、データ使用量は約450MBです。
このデータセーブ機能を使うには、DAZNのアプリ内の「その他」の項目を開きます。
そこに「データセーブ」があるので開き、設定を「オン」にしておくだけで大丈夫です。
また、ダウンロード機能も追加されています。
見たい試合は見逃し配信だけでなくダウンロードしていつでも好きな時に見る事ができます。
ゲーム機
PlayStation3、PlayStation4、PlayStation4Pro、Xbox Oneで視聴する事ができます。
DAZNと他のコンテンツとの比較
スカパー、WOWOWなどDAZN以外にもスポーツ中継、配信を行っているコンテンツはあります。
そんな中でもDAZNの提供する130以上のコンテンツと年間で10,000試合以上配信という数字は他を圧倒しています。
特にサッカーの配信状況を見てみると、DAZNのすごさがわかると思います。
視聴できる試合数の多さ、さらに料金の安さもダントツで一番いいです。
サッカーの試合数を比較
サッカーの試合数をコンテンツ別に比較してみると、
コンテンツ | 視聴できる試合 |
DAZN | JリーグのJ1からJ3全て、 UEFAチャンピョンズリーグ、UEFAヨーロッパリーグ、 スペインのラ・リーガ、イングランドのプレミアリーグ。 イタリアのセリエA、フランスのリーグ・アン、 トルコのスュペル・リグ、オランダのエールディヴィジ、 オーストラリアのAリーグ。 スペインのコパ・デル・レイ、イングランドのFAカップ、 イタリアのコッパイタリア、ドイツのDFBポカール、 フランスのクープ・ドゥ・フランス、 トルコのテュルキエ・クパス |
スカパー | YBCルヴァンカップ、天皇杯、イタリアのセリエA、 ドイツのブンデスリーガ、ドイツのブンデスリーガ2部、 ポルトガルのリーガ・NOS。 ベルギーのジュピラー・プロ・リーグ、 イングランドのFAカップ |
WOWOW | スペインのラ・リーガ |
JSPORTS | イングランドのプレミアリーグ |
JリーグのJ1からJ3まですべての試合が見られるのはDAZNだけです。
YBCルヴァンカップや天皇杯の試合、ドイツやポルトガルの一部の試合などはDAZNでは見られずスカパーだけの独占配信となっています。
天皇杯が見たいという人はスカパーになるのでしょうが、月額料金とコンテンツの多さを比較するとやはりDAZNが優れていると思います。
月額料金で比較
コンテンツ別に月額料金で比較すると、
コンテンツ | 月額料金 |
DAZN | 1,925円 |
スカパー | 2,795円 |
WOWOW | 2,300円 |
JSPORTS | 2,286円 |
かつては見たい試合やリーグが複数の放送局に分かれて配信されていたので、見たい試合ごとに複数契約しなければいけなかったのが、DAZNに一極集中している現在の傾向は利用する側からするとありがたい事です。
まとめ
いかがでしたか?
DAZNは低料金で世界中のスポーツを高画質で見れるアプリです。
色々なデバイスで自分の好きな時間、好きな場所で見る事ができます。
1ヶ月間無料お試しができるので興味がある人は試してみて下さい。